魔ガンオン01
			
            
            
      		
            やってみましたやってきましたガンオンなんかFEZっぽいらしいので期待です
こういう戦争ゲーは最初のうちにやっとかないと勝ちにいく勢いを体験できなそうですしね
以下簡単に個人レポになります
新兵に役に立てばいいな
            まずはパイロットの容姿選択最初8種類しかねーのかよくそだな!って思ってたけど
8種類あるのは顔だけであとは髪やら服やらでそれなりに個性が出せる様子
            そんなわけでできましたちゅうにぜんかいです
            ガンオンはこんな感じのMAPになってますアルファベットのついた拠点はFEZでいうところのキープで本拠地になります
これを殴りまくって壊せば勝ちなのだから暴力的なFEZといった感じですかね
道中にある数字のついた拠点はお互いに占領しあう拠点で
制圧することでそこから出発可能になります とても有利な状況になれます
しかし敵が拠点の範囲(円)の中に入ると出発できなくなります
敵拠点をつぶしたい場合は早々に円の中に入って戦わないとジリ貧になってしまいます
            本拠地は、このようにむき出しになっているものと
            このように施設に守られているところがありますむき出しのところは破壊されやすいのでかなり注意が必要です
レーダーを置くなどしないとあっというまに破壊されて負けます
            このゲームでは戦艦を呼び出すことができ、乗り込んで操作したり、砲撃することができますメガ粒子砲はキルとりやすいのでかなり人気です
出発前にMAPから味方が消え始めたらこれを狙いに帰還してます
ほどほどに自重しましょう、譲り合いの精神大事です
            あと機体の性能を自分好みに強化したり武器を開発して別なものや、性能が違ったものを装備することが可能です
連射できたり威力たかかったり射程長かったりと色々です
            52VS52で戦うガンオンですが、一人は指揮官としてサポートに回るシステムがありますこれがその画面、終わるまでこの画面のままです
指揮官は
目標拠点の近くにいる味方に任務を送ることができ、達成されると戦術ゲージを溜めることができます
戦術ゲージはこの他にもMAPに落ちているコンテナを各拠点まで回収してもらうことでも溜まります
そしてゲージがたまっていくと画面右にある戦術支援が使えるようになります
主にこれでみなのサポートを行っていく感じになります
前線の様子はエース機を出動させているときしか見れませんがかなり面白いですこれ
以下各機体について
このゲームにでてくる機体は5種類(強襲、重撃、狙撃、砲撃、支援)に分かれています
強襲
機動性が高く、ダメージの高い近接攻撃を行うことができます
シールドを持っている場合は耐久性も高く、死ににくいです
近接のダッシュ攻撃はダメージ2倍+転倒効果があり、当てたら倒せる的な攻撃です
しかし隙が大きいので注意が必要になります
近接攻撃を当てるのは難しく、相手がブースターを使える状況ならすぐ逃げられてしまいます
そんなわけでできれば気づかれないようダッシュ攻撃で潰すのが良いプレイだと思います
            このように相手の視界の後ろから近付いて
            ダッシュ攻撃でしとめます近接攻撃は全体的に当てるのが難しいので実践経験を積みまくりましょう
相手と距離をつめ、しとめ損なった場合でも小刻みなダッシュで追いかけて当てたりもできます
            相手も強襲機体だった場合はむやみにダッシュ攻撃せずにちょっと待ってみましょう相手のダッシュ攻撃にあわせて横にダッシュで回避、小刻みなダッシュで逆にダッシュ攻撃をぶつけてやれば勝てます
ダッシュ攻撃は後出しのほうが断然有利です
            あと砲撃が目立つ前線に出会ったら敵レーダーに引っかからないよう付近を探索してみましょう(ひっかかるとピコンピコンという音が聞こえる)
このゲームはレーダーに引っかからないか、ロックオンされない限り敵のMAPに自分が表示されません
さらに砲撃機体は砲撃中に隙だらけなので画像のように気づかれずに近づけます
重撃
            重撃は中~遠距離の装備尽くしな射撃機体です初期装備のメイン武器はチャージすることで画像の距離でも当てることができ便利です
遠くを狙うときにしゃがむと精度もよくなるので軽い狙撃ができます
特殊武器でバズーカーも持っており初心者ならこれがかなり使いやすくキルも取りやすいと思います
物陰でブーストをため、溜まったらブーストを使いながら相手の前に移動しバズーカをうったらすぐ戻る。これだけでもそこそこ戦えます
サブ武器にマシンガンがありますが、これは攻撃あたらないときにとか仕留めるときに使ったらいいんじゃないでしょうか
狙撃
            スナイパーです。細かいダメージを連続であたえるものと強い一撃を与える2種類の武器があります他、相手をMAPに表示させるレーダーPODを置けたり、進入させるといやな場所に地雷を置いたりと特殊なことができます
しかし狙撃するのにしゃがむことが必須になることや、装甲の薄さから中距離戦でも不利になることが多いので基本後ろにいるキャラになってしまいます
この機体が多い戦場は負けると思います
プレイヤースキルがかなり必要になる機体です。ぼくは当てれないのでやりません
砲撃
            
            基本的には重撃と同じ動きで戦っていいと思いますそして砲撃のアイデンティティーである迫撃砲ですが
            使い始めるとMAPが開かれ視界が埋まってしまうので敵への注意が必要ですレーダーの近くで攻撃するといいかもしれません
そして敵のレーダーやリペアポッドが表示されていたら(もしくはありそうな場所)砲撃をかまします
あと拠点の近くや、敵が密集してそうな場所にうつとけっこうキルとれたりします
肉眼で見える場所をMAPですぐ探せるなどMAPを見る能力が必要です
            それと敵戦艦が現れた場合は迫撃砲がかなり役に立ちます戦艦の旋回速度はかなり遅いので基本、戦艦の向いてる方向の少し先に砲撃すると全弾ヒットします
            よく強襲に絡まれますが、ダッシュ攻撃はタンク系であっても横ダッシュで避けれますブーストをきらさぬよう落ち着いて動くことで逆に倒せたりします
支援
            
            支援機のメイン装備は味方を回復させることができます撃墜された機体でも爆発する前なら蘇生作業を行うことができるので見捨てずに蘇生作業をしましょう
でないと周りからなんだあの支援機しねよって思われます
エース機と戦っているときは味方がおもしろいくらい死んで行くのでどんどん蘇生してあげましょう
止まって蘇生作業してると危ないので、射程の長いもので影から蘇生作業したり、ブーストを使って移動しながら修理したりとそれなりに腕が必要になります
            特殊武器は弾薬と装甲を回復させるリペアポッドを設置できます前線を維持させるために絶対に必要になるので、MAPをみてリペアポッドない前線をみかけたら置きに行くとありがたられます
自分を回復するときにも使えます
他にレーダーポッドを装備したりもできるんですが、最初はリペアポッドでいいと思います
支援がメインになってきたらレーダーポッド持ちの支援機も作るといいと思います
            一応前線にでたら修理しますよと掛け声をしておくといいです死ぬまで戦う人が少しは減ると思うので、というか修理スコアもらえないと悲しいので
            支援機でも戦いたい人はサブ武器を変えてビームスプレーガンを使ってみるといいかもしれないです格闘しにきた強襲機にぶちあててやるとけっこう破壊できます
戦闘のあれこれ
            
            基本的に敵とぶちあたってるときにブーストが切れたら死ぬと思ってください攻撃も回避もブーストが命です
残り1ミリ、だけど隠れられない!って場合でも一旦回復をまったほうが利口です
ブーストが使えない状況はただの的になってしまいます
あと攻撃の避け方ですが
マシンガン系は左右に体を振ってかく乱しつつ避ける
バズーカ系は落ち着いて横ダッシュ
ミサイル系は追尾オンまで時間がかかるので、横ダッシュで誘導サークルから抜け出す
ブーストに不安がある場合は発射を待って発射されたら全力で横や前斜めブースト、それか建物を使う
スプレー(ショットガン)系は敵を中央に捕らえないと発射できないので左右に体ふったり、後ろに移動して射程距離から逃げる
格闘系はダッシュ攻撃は落ち着いて横ダッシュで回避、集中きらしたら死にます
て感じだと思います まあ相手がうまいと普通に全部くらったりしますけど
避ける気全開でいけばバズーカ2つくらいなら避け続けれたりします
そうやって敵の弾切れを待ってみるのもいいかもしれません
あと回復したいけど回りに支援機もリペアポッドもないというときは、無理に戦わずに一度帰還して回復したほうがいいです
重撃、砲撃は帰還に時間かかりますが強襲機は10秒ほどで帰還できるので死なずにがんばりましょう
なんとなく書きたいこと書いたので次からは戦争日記になります
            ブログランキング参加中